あなたの好きな絵は?

友達はスフィンクス

  • プロフィール
  • 「絵のテーマと表現」は、その人にとってわかりやすい形がある
  • 「油絵の描き方」を知れば独自の「スタイル」を作り上げることができる
  • 油絵の魅力を知ることで画家を目指すことができる
  • 画家生活を始めるには・・・
  • 絵が売れた話
  • 絵画の実力は実践によってしか身につかない
menu
  • プロフィール
  • 「絵のテーマと表現」は、その人にとってわかりやすい形がある
  • 「油絵の描き方」を知れば独自の「スタイル」を作り上げることができる
  • 油絵の魅力を知ることで画家を目指すことができる
  • 画家生活を始めるには・・・
  • 絵が売れた話
  • 絵画の実力は実践によってしか身につかない
誰も教えてくれない画家になる方法
  • 絵画技法

    線で描く絵画

  • 絵の勉強法

    絵画の質感表現とは・・・

  • 絵画技法

    バロックのデッサン

  • 画材の知識

    「マニアックなこだわり」が絵を楽しくする!

  • 絵の勉強法

    「絵の評価が高い人」のタイプの要素は5つある

  • 人気記事

    チャレンジし続ければ必ず結果を出せる!!!

  • 人気記事

    趣味の油絵を楽しむ方法

  • 人気記事

    絵画に必要な「4つの美」

  • 絵の勉強法

    情熱とエネルギーがあれば絵が下手でも何とかなる!

  • 巨匠と名画

    「ピエロ・デラ・フランチェスカ」 サンセポルクロの高名な息子

  • 巨匠と名画

    「ダヴィッド」熱烈な革命主義者

  • 人気記事

    「モナ・リザ」と「レオナルド・ダ・ヴィンチ」の衝撃の真実!!

  • 人気記事

    心の準備が出来ていればメンターに出会える

  • 絵の勉強法

    人物デッサンの基礎知識

  • 人気記事

    あなたの直感とひらめきが「新しいアート」を生む!!

  • 画材の知識

    「メーヘレン」のフェルメール贋作とフェノール樹脂

アートコレクターになる

ギュスターヴ・モローの「出現(サロメ)」との再会

2019.09.23 taesun

モローと言えば宿命の女を多く描いている画家です。 古代ギリシャ神話や聖書のお話を題材に、名作を描いているフランスの有名な巨匠です。 特にサロメは有名で彼はこのテーマを何枚も描いています。 その一つが今回日本で紹介されて大…

巨匠と名画

「フリードリヒ」憂鬱なロマン主義者

2019.09.19 taesun

ドイツ・ロマン主義絵画を代表するカスパール・ダヴィッド・フリードリヒは、一生を風景画に捧げた。 彼は創造した神秘的で魅力的な画面はきわめて深い精神性をたたえいている。 フリードリヒは、まじめで陰鬱な性格で、近寄りがたい容…

アートコレクターになる

人は価値ある絵にお金を払う!!!

2019.09.13 taesun

人は価値がある絵に大金を払って絵を買います。 有名な画家の絵や過去の巨匠たちの作品などは、数百万~数百億円という大金でも購入している。 でも価値がある絵のなかには、一般人にも購入できる作品もあります。 人が求める価値とい…

絵の勉強法

画家は「本質を見抜く力」が必要だ!!

2019.09.07 taesun

画家が絵にすることには、深い意味が込められていることがある。 特に現代の美術では、社会的な問題から世界情勢と自然環境について多くの問題がテーマとなっています。 作品に描かれる絵画は、画家が体験して見た現実を独自の表現でア…

絵の勉強法

絵が上手い人たちは、学んだことを時間をかけて実行している!!!

2019.09.01 taesun

同じスタートで始めた絵画の勉強も、1年が経つと不思議なことに 素晴らしく上達している人と、そうでない人に分かれています。 なぜ、一緒に絵を描き始めたのに、それほどの差が生まれるのでしょうか? 「生れつきの能力の差」という…

人気記事

画家は技術を盗んで成長していくもの

2019.08.27 taesun

画家として成長するにはいろんな制作方法があると思います。 多くの画家たちは、自分のオリジナリティーある創造力だけで絵を描こうとしますが、 なかなか凡人の力が及ぶ領域ではありません。 一から自分の頭で創造して描いた巨匠はそ…

アートコレクターになる

初めての絵画購入は・・・

2019.08.23 taesun

初めての絵画購入を目指す人は、どこでどのような絵画を購入すればいいのか悩むかもしれませんね。 絵画購入の経験がないと、有名画廊や百貨店などが頭に浮かぶかもしれないのですが、そうなると価格がぐーんと上がってしまい、なかなか…

巨匠と名画

「ドガ」優雅なアウトサイダー

2019.08.17 taesun

ドガは同世代の画家のなかでひときわデッサンに優れていました。 彼は18歳のとき法律を学ぶことを放棄し画家を志します。 常に巨匠たちの伝統を尊重しますが、彼自身のインスピレーションはパリの日常生活の場から得ていました。 オ…

人気記事

趣味の油絵を楽しむ方法

2019.08.10 taesun

最近は趣味で油絵を始める人が増えていている。 高齢者の方から若い世代まで、油絵で絵を描くことに情熱を注いでいる。 プロにならなくても、好きな絵を描いて楽しむことは素敵なことです。 人によってスタートするきっかけは違うよう…

人気記事

絵画に必要な「4つの美」

2019.08.05 taesun

西洋絵画に求められる美には基本的に「4つの美」があります。 それは、造形美、線の美、色彩美、メチエ美。 この4つの美は歴史的に見ても、すべての巨匠たちが守ってきたことです。 自分の描く絵を少しでも良い絵にしたいなら、まず…

人気記事

絵を描き続けるには強いメンタルが必要!!

2019.07.31 taesun

メンタルとは、精神的、内面的、心理的な意味を示しています。 このメンタルという言葉はよく使われていますが、人それぞれ強い人と弱い人がいます。 人間の生まれ持った性格と大きく関連していることで、このメンタルも人の個性の一部…

絵の勉強法

あなたの美的センスで絵は決まる

2019.07.28 taesun

展覧会を見に行くと、いろんな作品を見ることができます。 多くの作品のなかでも、とりわけ美的センスがいい作品は鑑賞者の目を引き人気がある。 でも、なぜ美的センスがいい絵は、人を魅了する力を持っているのでしょうか?! 作品の…

巨匠と名画

「マザッチオ」ルネサンスの始祖

2019.07.23 taesun

マザッチオは豊かな町カステル・サン・ジョバンニのごく普通の家庭に生まれました。 ブランカッチ礼拝堂の一連のフレスコ画制作という偉業により、彼は「ルネサンスの始祖」という敬称得る。 だが、彼は同地で26歳という短い生涯を終…

絵の勉強法

絵画の「テーマ」と「ストーリー」どちらも大切

2019.07.19 taesun

絵画のテーマやストーリーなどで、困っている初心者の方が多いようです。 絵のテーマは軸の部分なので、みんな悩んで当然ですよね。 それに対してストーリーとなると、結構みんな夢を軽く語ってくれます。 でも、テーマ性が薄いストー…

絵の勉強法

気になる絵のサイズ

2019.07.15 taesun

初心者が初めて絵を描くとき絵のサイズで、どのサイズを描くべきか悩んでしまうかもしれませんね。 キャンバスに絵を描く場合、自分はどのサイズで絵を描くべきなのか? ほとんどの人は初めに、画用紙に絵を描くと思います。 そのあと…

巨匠と名画

ルノワール若き日の愛と苦悩

2019.07.11 taesun

パリ、リヨン駅からムラン上面に向かって走る郊外電車。 その車内は、すでにパリの華やぎを離れて、どこか土臭い田舎の雰囲気を漂わせている。 この電車に揺られて行く緑の森フォンテ―ヌブローは、今から数百年前、印象派の画家たちが…

絵の勉強法

自分の感覚と感性を大切にして絵を描いていこう!

2019.07.07 taesun

絵を描いていくには、自分の感覚、自分の感性を大切にすることです。 人間の感覚というのは人それぞれで、画家の感性も独特のものになる。 でも、最初は自分の感覚と感性に自信が持てないこともあると思います。 画家を目指し、絵を描…

画材の知識

油絵の具をどのように使うかは自分次第

2019.07.03 taesun

油絵を始めるときに気になるのが、絵具の性質や使い方だと思います。 油絵の具を使いキャンバスに絵を描くのが、初めてな方が多いのではないでしょうか。 油彩画は水彩画や水墨画と違い、にじみで絵を描くことはほとんどできません。 …

画材の知識

『油彩とアクリル』貴方に合うのは・・・??

2019.06.29 taesun

絵を描きたいというとき、貴方はどの画材を使いたいですか? いろんな画材の中でも、いちばん使われているのが油彩とアクリルです。 ポルタ―カラーや水彩絵具も人気ですが、大きな絵を描く場合この2つの画材を選ぶことになります。 …

人気記事

インスピレーションを得たときは、すぐに素描すること!

2019.06.25 taesun

芸術に大切なのはインスピレーションです! 自分の作品を創り上げるには、いろんな経過をたどり努力が必要ですが、 芸術的に高め上げるには、その技術だけではだめですよね。 自分にしか創造できない、特別なインスピレーションが必要…

アートコレクターになる

ゴーギャン 「我々は何処から来たのか、我々は何者か、我々は何処に行くのか」

2019.06.22 taesun

「私は娘を失った。もう神など愛すまい。彼方の彼女の墓、花々。みな見せかけだ。・・・・」 娘アリーヌの訃報を受け取ったタヒチのゴーギャンは、遠くデンマークに住む妻メットにこう書き送った。 ゴーギャンにとってアリーヌは、家族…

絵の勉強法

情熱とエネルギーがあれば絵が下手でも何とかなる!

2019.06.19 taesun

絵の勉強を始めた人は、自分の夢と情熱をこめた絵を描きたいと思いますよね。 そして、大きな展覧会に出品して入選を目指す! こう思うのは当たり前のことですが、現実にはなかなか実現するのが難しいと感じているのではないでしょうか…

人気記事

自分の苦手意識を克服してこそ画家になれる

2019.06.16 taesun

誰でも絵を勉強していると、苦手なことにぶつかります。 どのようなことでも、初めて学び実践することで「得意なこと」と、「苦手なこと」がうまれる。 これは絵を描くだけでなく、人間生きていると誰でも経験をするものです。 でも、…

絵の勉強法

画家は変化していくもの

2019.06.13 taesun

画家の画風は時と共に、誰でも多少は変化するものです。 その変化というのも画家によって違います。 ある画家は、描く題材は同じでも描き方やタッチなどが変化する。 また、ある画家は、描く題材や画風までがらりと変えてしまいます。…

巨匠と名画

「ピエロ・デラ・フランチェスカ」 サンセポルクロの高名な息子

2019.06.10 taesun

ピエロ・デラ・フランチェスカは、今でこそその当時の最も尊敬されるイタリアの画家とされているが、彼が大きな名声を得るようになったのは、最近のことで、当時彼は、画家であると同時に数学者、理論家として有名だった。 しかし、17…

人気記事

目標のハードルを下げると上手くいく!!

2019.06.07 taesun

世の中の多くの人が悩み苦しんでいることがあります。 それは、自分の思っていたことが目標通りにならないこと。 なぜ頑張って資格も取ったのにうまくいかないのか?? このような人は、最初から目標のハードルが高すぎるのが問題だと…

アートコレクターになる

美術館はデートに相応しい場所なのか??

2019.06.03 taesun

最近は美術館でデートをするカップルが多いようです。 日本全国どこにでも何らかの美術館や、博物館は必ずありますよね。 特に最近は、名画の人気が急上昇してますし、現代美術館の来場者が増えてきているようです。 博物館も工芸美術…

人気記事

やりたいことがあるというのは幸せなこと

2019.05.30 taesun

最近のニュースやいろんなアンケートによると、人生でやりたいことがない人が増えていると聞きます。 定年退職した世代の人などは、当たり前のように家にこもりテレビを見る毎日。 若い世代の人たちも、これといった夢や希望がないとい…

巨匠と名画

「ダヴィッド」熱烈な革命主義者

2019.05.27 taesun

ダヴィッドは新古典主義運動を代表する最も偉大な画家でした。 簡潔で伝統を重んじる新古典主義は、彼の偉大な才能を通して、まず、フランス革命期の、次いてナポレオン帝政下の公式画家として認められるようになった。 ダヴィッド自身…

巨匠と名画

人物画を得意とした巨匠たち(ティッティアーノ、ベラスケス、グルーズ、ルブラン)

2019.05.16 taesun

西洋絵画の魅力を世界に知らしめた油彩画の歴史のなかで、肖像画の役割は重要でした。 王侯貴族が競うように、優秀な肖像画家を求めて自分の肖像を描かせました。 その中でも時代の中で、魅力ある画家たちの絵筆は現在の我々にも不思議…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 8
  • >

プロフィール

『管理人・TAESUN(テソン)』

2018年から画家を目指す人のための独学方法を語り、これからの画家育成を目指して活動する、画家テソンのブログ世界にようこそ!!

 

世界名画の楽しい鑑賞法や画家目線で思うことを紹介、また巨匠の生涯とエピソード、名画の説明から、さまざまなお話をしていきます。

 

現在の画家とアートの必要性を再確認し、絵のあ

る暮らしについて、またコレクターも楽しめる世界のアート情報を提供します。

 

「誰でも好きな絵が描けるようになる」を目標にこれから画家になりたい若者から、今から過去の夢を実現を目指す人、アートの知識が欲しい人のための、基本からプロのテクニックまで幅広くいろいろ書いていきたいと思います。

 

初心者からの「独学で画家を目指す人」、「アート好き」や「コレクター」になりたい人のためのブログです。

 

 

 

 

最近の投稿

  • 絵を「才能」だけで描いていける人になるには・・・
  • 「フラゴナール」軽妙で官能的な画家
  • 西洋絵画人気と絵画市場のギャップ
  • 絵画の歴史と人物画
  • 絵具はどのようにつくられるのか?
  • 絵を描く手順を選ぼう!
  • 「線と色」で自分らしさを出す

アーカイブ

  • 2022年11月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • アートコレクターになる
  • 人気記事
  • 巨匠と名画
  • 抽象絵画と現代美術
  • 未分類
  • 画材の知識
  • 絵の勉強法
  • 絵画史
  • 絵画技法

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

メールマガジン

油絵テキスト

人気記事!上位ベスト10

  • 「油絵の描き方」を知れば独自の「スタイル」を作り上げることができる 絵画芸術において、画家の画風やスタイルは重要な意味を持ちます。 鑑賞する人々に見てもらう場合「自分のスタイルで...
  • 『油彩とアクリル』貴方に合うのは・・・?? 絵を描きたいというとき、貴方はどの画材を使いたいですか? いろんな画材の中でも、いちばん使われているのが油彩と...
  • 「モナ・リザ」と「レオナルド・ダ・ヴィンチ」の衝撃の真実!! 歴史上最高の名画といわれている「モナ・リザ」。 ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」やミケランジェロの「システ...
  • 「油絵の具」の下地材は何を使う?使える下地紹介 ルネサンス期油絵の下地は、板に石膏下地を使っていました。 今でもこだわる人は、自分で膠から作っていますが手間が...
  • 絵を「才能」だけで描いていける人になるには・・・ 誰にでも描きた世界は頭の中にあると思います。 でもその世界を描くまで成長できないで途中で 挫折してしまう人も少...
  • 油彩画の「有色下地」で色の深みを増すには・・・ 絵の下地は13世紀から、もともとは白でしたが、 16世紀のヴェネツィア派によって、下地に有色下地を使うことにな...
  • 油絵を始めるために、知っておきたい大切なこと 絵を本気で始めたい、多くの人が油絵の具を選びます。 それは、油彩画という伝統的な絵具技術への憧れ。 ですが、ほ...
  • 油絵初心者が基礎知識を習得する早道 油絵の基礎知識を習得するまで、3枚描けば慣れてきます。 人によって能力や感覚は違いますが、油絵の具を使うと必ず...
  • 人物デッサンの基礎知識 モデルを前にして、どのように描くかは、描く人に委ねられた問題です。 しかし、初めて人体を描くという場合、どこか...
  • ベラスケスの名作「青いドレスのマルガリータ王女」 マドリード王宮の代表的な宮廷画家ベラスケスは、3歳から8歳までのマルガリータ王女の肖像画を、全部で5枚描いてい...
  • プロフィール
  • 「絵のテーマと表現」は、その人にとってわかりやすい形がある
  • 「油絵の描き方」を知れば独自の「スタイル」を作り上げることができる
  • 油絵の魅力を知ることで画家を目指すことができる
  • 画家生活を始めるには・・・
  • 絵が売れた話
  • 絵画の実力は実践によってしか身につかない

©Copyright2023 友達はスフィンクス.All Rights Reserved.