あなたの好きな絵は?

友達はスフィンクス

  • プロフィール
  • 「絵のテーマと表現」は、その人にとってわかりやすい形がある
  • 「油絵の描き方」を知れば独自の「スタイル」を作り上げることができる
  • 油絵の魅力を知ることで画家を目指すことができる
  • 画家生活を始めるには・・・
  • 絵が売れた話
  • 絵画の実力は実践によってしか身につかない
menu
  • プロフィール
  • 「絵のテーマと表現」は、その人にとってわかりやすい形がある
  • 「油絵の描き方」を知れば独自の「スタイル」を作り上げることができる
  • 油絵の魅力を知ることで画家を目指すことができる
  • 画家生活を始めるには・・・
  • 絵が売れた話
  • 絵画の実力は実践によってしか身につかない
誰も教えてくれない画家になる方法
  • 絵画技法

    線で描く絵画

  • 絵の勉強法

    絵画の質感表現とは・・・

  • 絵画技法

    バロックのデッサン

  • 画材の知識

    「マニアックなこだわり」が絵を楽しくする!

  • 絵の勉強法

    「絵の評価が高い人」のタイプの要素は5つある

  • 人気記事

    チャレンジし続ければ必ず結果を出せる!!!

  • 人気記事

    趣味の油絵を楽しむ方法

  • 人気記事

    絵画に必要な「4つの美」

  • 絵の勉強法

    情熱とエネルギーがあれば絵が下手でも何とかなる!

  • 巨匠と名画

    「ピエロ・デラ・フランチェスカ」 サンセポルクロの高名な息子

  • 巨匠と名画

    「ダヴィッド」熱烈な革命主義者

  • 人気記事

    「モナ・リザ」と「レオナルド・ダ・ヴィンチ」の衝撃の真実!!

  • 人気記事

    心の準備が出来ていればメンターに出会える

  • 絵の勉強法

    人物デッサンの基礎知識

  • 人気記事

    あなたの直感とひらめきが「新しいアート」を生む!!

  • 画材の知識

    「メーヘレン」のフェルメール贋作とフェノール樹脂

人気記事

ティッティアーノ 「音楽にくつろぐヴィーナス」

2018.08.12 taesun

日本でも西洋美術の企画展を、見ることができるのは皆さんお分かりとおもいますが・・ この企画展を全国で、年間に何回もできるのは世界でも日本が一番だといいます。 他の国では、それほど西洋の名画を見ることはできないようです。 …

巨匠と名画

クリムト 「接吻」永遠の愛

2018.08.10 taesun

ともにひざまずき、ひとかたまりの花園のなかで抱き合う男女の姿。 薄明りの中、からみつくように2人を包む黄金の光と、華麗な模様。 やがて黄金の光は、女の足元から孔雀の尾のようにこぼれ落ち、男は女を抱きしめ、口元に情熱的にキ…

巨匠と名画

「ルーベンス」 バロック絵画の巨匠その栄光に満ちた生涯

2018.08.08 taesun

ルーベンスは、17世紀フランドルの最も偉大な芸術家であり、全時代を通して最も多作な画家の一人でもあって、国際的に華々しい名声を博した大画家です。 ハンサムで教養があり語学も達者だった彼は、外交官としての役割も果たし、イギ…

人気記事

絵を描き続けるには体力と精神力が必要

2018.08.06 taesun

何かを真剣に取り組み、活動する人は体力が重要なカギを握っています。 絵を描く事は、自分の精神力の範囲で行われるので、健康管理が大切になります。 多くの画家たちが、その健康管理を怠っているということが、画家の寿命を縮めて原…

人気記事

「オリジナル」で絵画を描くには思いついたことを信じてみる

2018.08.04 taesun

「オリジナル」よく聞く言葉ですよね。 人には自分だけの、素晴らしいアイデアを生み出す能力があります。 その能力を自由に自分の、得意なことに結び付け、自分だけの「オリジナル」とブランド化して作品になる。 この「オリジナル」…

巨匠と名画

カミーユ・コロー『モントフォンティーヌの思い出』を描いた詩的風景画家

2018.08.02 taesun

僕がルーブル美術館で見た、忘れられない風景画にカミーユコローの「モントフォンティーヌの思い出」があります。 この絵についの情報はなく、僕はこの作品を見たときはとても感動したのを今も忘れません。 自分の好きなお目当ての風景…

人気記事

「ヴァン・ダイク展」 初めて見る西洋絵画

2018.07.31 taesun

人生で初めて油絵を見た記憶を覚えていますか? なかなか美術館に行かない人は、覚えていないかもしれませんね。 皆、モネやルノワール、ゴッホ、ピカソ、マチスというのが一般的ですが、僕は違いました。 僕の場合は、美術史上最も成…

絵の勉強法

色彩感覚と心の色

2018.07.28 taesun

絵の中で色彩は大切な要素のひとつです。 作品の色彩は、絵のテーマの鑑賞者の感情の部分を刺激する。 絵を描く場合、最初はその色彩に敏感な人と、そうでない人がいます。 僕は色彩について関心が薄い若者だったようですが、あなたは…

アートコレクターになる

アートが世界を豊かにする!?

2018.07.25 taesun

現在日本では、自分の暮らしにアートを取り入れて生活するのが、今の若者の一つの趣味のようになってきているようです。 15年前を考えると、そのような話は考えられないことですが、SNSの情報が若者に直接影響を与えているのでしょ…

人気記事

「絵のテーマと表現」は、その人にとってわかりやすい形がある

2018.07.22 taesun

画家になる時、作家は自分の絵のテーマやストーリーを考えて、表現方法と結び形にします。 絵画スタイルはその人の心の性格や、人生観に関係しているのです。 でも、そう簡単に自分自身を見つけ出せず、表現で悩んでしまうことも多いで…

人気記事

「アート制作」は思いついたときがタイミング

2018.07.17 taesun

アートの制作にはインスピレーションが大事だと言われています。 巨匠たちは、誰もまだ考えつかなかったことを、誰よりも早く表現しました。 それには、自然にワクワクする何かがあったからだと思います。 よくあることは、心で感じる…

人気記事

ミケランジェロから学ぶ(17歳で神様に出逢う)

2018.07.14 taesun

今、アニメやイラストに興味がある人は、線の重要さに気づいているでしょうか? 鉛筆は絵の基本で、あらゆるものを紙に写すことが、簡単にできる便利な道具です。 線は画家の内面を表現しやすい道具で、あらゆるテクニックを使い分ける…

絵の勉強法

「絵」のひらめきにつながるサイン

2018.07.09 taesun

人はなぜ、どのようにして、ひらめくのでしょうか? 絵を描く人はどのようにして、誰も想像できないようなひらめきが浮かぶのでしょう? 実は誰にでもその能力はあるのですが、みんな気づかずに自然からのサインを見逃しているのかもし…

巨匠と名画

ボッティチェリ「ヴィーナスの誕生」3つの秘密

2018.07.06 taesun

『ヴィーナスの誕生』サンドロ・ボッティチェリが描いた名作です。 教科書にも紹介されている美の女神。 この優雅な絵は、若いパトロン「ロレンツォ・ディ・ピエルフランチェスコ・デ・メディチ」のために1485年に描かれました。 …

未分類

プロフィール

2018.07.04 taesun

  『画家・TAESUN(テソン)のプロフィール』 「友達はスフィンクス」へようこそ! このブログでは芸術に興味がある人、絵を見るのが好きな人、美術愛好家、絵画コレクター、趣味で絵を描いている人、プロの画家を目…

  • <
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8

プロフィール

『管理人・TAESUN(テソン)』

2018年から画家を目指す人のための独学方法を語り、これからの画家育成を目指して活動する、画家テソンのブログ世界にようこそ!!

 

世界名画の楽しい鑑賞法や画家目線で思うことを紹介、また巨匠の生涯とエピソード、名画の説明から、さまざまなお話をしていきます。

 

現在の画家とアートの必要性を再確認し、絵のあ

る暮らしについて、またコレクターも楽しめる世界のアート情報を提供します。

 

「誰でも好きな絵が描けるようになる」を目標にこれから画家になりたい若者から、今から過去の夢を実現を目指す人、アートの知識が欲しい人のための、基本からプロのテクニックまで幅広くいろいろ書いていきたいと思います。

 

初心者からの「独学で画家を目指す人」、「アート好き」や「コレクター」になりたい人のためのブログです。

 

 

 

 

最近の投稿

  • 絵を「才能」だけで描いていける人になるには・・・
  • 「フラゴナール」軽妙で官能的な画家
  • 西洋絵画人気と絵画市場のギャップ
  • 絵画の歴史と人物画
  • 絵具はどのようにつくられるのか?
  • 絵を描く手順を選ぼう!
  • 「線と色」で自分らしさを出す

アーカイブ

  • 2022年11月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • アートコレクターになる
  • 人気記事
  • 巨匠と名画
  • 抽象絵画と現代美術
  • 未分類
  • 画材の知識
  • 絵の勉強法
  • 絵画史
  • 絵画技法

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

メールマガジン

油絵テキスト

人気記事!上位ベスト10

  • 「油絵の描き方」を知れば独自の「スタイル」を作り上げることができる 絵画芸術において、画家の画風やスタイルは重要な意味を持ちます。 鑑賞する人々に見てもらう場合「自分のスタイルで...
  • 『油彩とアクリル』貴方に合うのは・・・?? 絵を描きたいというとき、貴方はどの画材を使いたいですか? いろんな画材の中でも、いちばん使われているのが油彩と...
  • 「モナ・リザ」と「レオナルド・ダ・ヴィンチ」の衝撃の真実!! 歴史上最高の名画といわれている「モナ・リザ」。 ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」やミケランジェロの「システ...
  • 「油絵の具」の下地材は何を使う?使える下地紹介 ルネサンス期油絵の下地は、板に石膏下地を使っていました。 今でもこだわる人は、自分で膠から作っていますが手間が...
  • 絵を「才能」だけで描いていける人になるには・・・ 誰にでも描きた世界は頭の中にあると思います。 でもその世界を描くまで成長できないで途中で 挫折してしまう人も少...
  • 油彩画の「有色下地」で色の深みを増すには・・・ 絵の下地は13世紀から、もともとは白でしたが、 16世紀のヴェネツィア派によって、下地に有色下地を使うことにな...
  • 油絵を始めるために、知っておきたい大切なこと 絵を本気で始めたい、多くの人が油絵の具を選びます。 それは、油彩画という伝統的な絵具技術への憧れ。 ですが、ほ...
  • 油絵初心者が基礎知識を習得する早道 油絵の基礎知識を習得するまで、3枚描けば慣れてきます。 人によって能力や感覚は違いますが、油絵の具を使うと必ず...
  • 人物デッサンの基礎知識 モデルを前にして、どのように描くかは、描く人に委ねられた問題です。 しかし、初めて人体を描くという場合、どこか...
  • ベラスケスの名作「青いドレスのマルガリータ王女」 マドリード王宮の代表的な宮廷画家ベラスケスは、3歳から8歳までのマルガリータ王女の肖像画を、全部で5枚描いてい...
  • プロフィール
  • 「絵のテーマと表現」は、その人にとってわかりやすい形がある
  • 「油絵の描き方」を知れば独自の「スタイル」を作り上げることができる
  • 油絵の魅力を知ることで画家を目指すことができる
  • 画家生活を始めるには・・・
  • 絵が売れた話
  • 絵画の実力は実践によってしか身につかない

©Copyright2023 友達はスフィンクス.All Rights Reserved.