日常生活のなかで、自分がやりたいことを見つける。
意外に難しく考える人は結構多いようです。
逆に好奇心が多くて、「何を本当にやりたいのか」悩む人もいます。
こういう時は、ふと、やりたいと感じる小さなことから始めると、自分の流れに自然に乗れると思います。
「小さなやりたい」をくり返していくうちに、「大きな目標」が生まれてくるのではないでしょうか。
「軽く経験したい」と「本気で実現したい」
軽く経験したい
「軽く経験してみたい」ことって、毎日ありますよね。
たとえば新しくオープンしたカフェに行ってみたいとか、あそこの温泉旅館に行ってみたいなんてことはたくさんあります。
また、ピアノを習いたい、ヨガを経験してみたい、と習い事なんかも、やる気があれば経験できてしまいます。
このような、ちょっとしたことから、「本気でやっていきたい」に気持ちが変化していきます。
本気で実現したい
「本気で実現したい」ことは、やはり専門分野を極めるという覚悟が必要です。
「本気でプロの料理人になる!」ならとことん料理を勉強して、実際お店で何年も働かなければなりません。
本気で何かを実現したいことは、その専門分野を学んで自分のものにしていくという覚悟が必用です。
やりたいことを探したい人もいる
「やりたいこと」がない人の悩み
僕の周りにも、やりたいことがなくて、お酒やギャンブルばかりしている人もいます。
実際それが、本人の経験したことのなかで、いちばん楽しいと感じたことなのでしょう。
別に悪いことではありませんが、自分自身の発展には何の成長もないのが現実です。
やりたいことがない場合は、とにかく自分が関心がある小さなことをしていくことです。
その小さなことの一つを追求して、自分に向いていることを見つけ出したら、そのことが自分に何をもたらし、自分がそのことを本気ですることで、何が生まれるのかを考えてみるといい。
そしてそれが人々にどのような影響を与えるのか想像してみましょう。
自分がどうしていけばいいのかわからない
自分が何をしたいのか悩んでいる人は、自分が何を描きたいのかわからない画家のようなものです。
まず初めに、対象を選び、構図を決める、そして好きな方法で描く。
自分がどうしていいのかわからない場合も同じです。
まずは、やりたいことを見つける。
例えば、自分が「お花が好きだ」とすると、お花に関することを学びますよね。
一般的にはテレビで見たり、本を読んだり、ネットで調べてみたり、という感じのことをします。
自分でお花を育てている人もいますよね。
でも、お花に関する仕事となると、いろんな分野に分かれます。
お花屋さん、お花の造園業、お花に関する学者、お花の絵を描く画家、お花専門の写真家など、まだあるかもしれませんが・・・
自分ならどんなことができ、どのような事をしたいのかを夢見ることで、何かやりたいことが見つかると思いますよ。
やりたいことがあることは素晴らしいこと
やりたいと感じることは素直にやってみよう!
「やりたいけど、なかなかできない」で悩む人もいますが、まわりの意見を聞いてしまうと余計に迷ってしまうことってありませんか。?
まわりの人達の意見と、自分の考えは違うものです。
自分が直感でやりたいと感じるなら、迷わず進む方がいい!!
いつまでもやらないより、やってみて結果を見る方がまだましです。
自分が、どうしてもやりたいことがあるのは素晴らしいことですよ!
まだできない環境なら、タイミングをみて行動しましょう。
自分の素晴らしい才能を見つけよう!
自分がやりたいことを見つけた人は、そこからさらに専門的な分野に入っていくといいかもしれません。
例えば、パティシエになる人がいるとすれば、チョコレートに興味が行き、さらにチョコレートの分野の専門家になる。
そうすることで、自分の見えない才能が開花する場合が多いのです。
ただ単に、やるだけで満足しないで、やってからさらに「やりたいこと」を見つけ出すことで、自分の才能を活かすことができるようになります。
「やりたい!」と本気で思えることが大切
「本気度」次第で成果は違う!
自分の「やりたいという本気度」は人によって違いますが、そのことに情熱をもって大きな夢を抱いている人の方がはるかに成長が早い!
人それぞれ成長過程は違いますが、自分がどの地点で心に火がつくかで結果の出る時期も違ってきます。
自分がやりたいことですから、それなりに夢や希望をもつと思いますが、自分の「本気度」についていちど思い返してみるのもいいかもしれませんよ!
「やりたい!」という思いが新鮮なうちにやってしまおう!
「やりたいけど」・・・なんて思い、なかなか実行できない場合もよくありますよね。
そんな時はたぶん、自分にまだ自信がないからです。
本当に「やりたいが、今すぐでなくてもいい」という人は、だんだん「やりたい」気持ちが小さくなって、できるチャンスを逃してしまうこともあります。
「やりたい」という気持ちは、「生ものと同じ」なので新鮮なうちに実行に移した方が「ワクワク感」が消えません!!
早く実行した方が、その「ワクワク感」は次に続きます。
やろうと思えばできるもの
「できない」と思うと「できない」結果になる
「やりたい」けど自分には「できない」と思うと本当にできません。
自信の問題は、ほとんどの人が引っかかる問題ですが、意外に「できない」と言っていた人の方が後で成果を出していることもあります。
実際、経験してやっていくうちに自信がついて、必死になって学ぶことでいつの間にか「成功」している人を僕は何人も見てきました。
一度自信がついたその人は、以前の「できない」自分はまったく消えてしまっています。
あなたも「できない」と思っているなら、まずは挑戦してみてください。
そして必死に努力する。
「本気でやりたい」人なら必ず「できる」と思いますよ!
自信をもって!!
少しの思いと行動で、意外にできてしまうもの
やることが難しそうと思うのは、まったく経験がないせいかもしれません。
勇気を出して、行動に移すことで意外に簡単に物事を解決してしまった経験はありませんか?
小さなことで、もそんな経験は誰にでもあるはずです。
やってみると「案外自分にもできるかも!」
とか、楽しんでいるうちになぜか、できてしまっていたりします。
ほんの少しのきっかけや行動で、新しいことにチャレンジしている自分になれると思います。
いつでもチャレンジ精神を忘れずに!!
まとめ
自分がどうしても「やりたい!!」と感じたことには、力を注いでいいと思います。
お金がかかることも、人生を大きく変えるかもしれないことでも、自分に可能性があると感じることはやったほうがいい!!
エネルギーがある間に、どんどん実行していきましょう。
あなたにしかない才能を開花させる舞台が、見つけられるかもしれません。
やってみてダメな場合もあると思いますが、また次にしたいことがあればもう一度挑戦するべきです。
やらなければ、後に一生後悔するかもしれません。
是非とも、自分の夢や希望を実現させるきっかけを見つけてください。
自分の力を信じましょう!!
・絵が上手い人たちは、学んだことを時間をかけて実行している!!!